ミニマリストになって良かったこと10選。モノを減らして快適に暮らそう。

アイキャッチ(ミニマリストになって良かったこと10選)
お悩み人

ミニマリストが気になる。
ミニマリストになるメリットを知りたい。

green

そんな方に向けて、ミニマリストになって良かったこと10選を紹介します。

結論(ミニマリストになって良かったこと10選


  • 日々のストレスが減った
  • 出費を減らせた
  • 家事の負担が減らせた
  • 時間に余裕ができた
  • お出かけが楽になった
  • ストックの在庫管理が楽になった
  • 取捨選択が早くなった
  • 部屋が広くなった
  • ダラダラすることが減った
  • 悩みが減った

ミニマリストになって早10年。

この10年で感じているのは、「ミニマリストになって本当に良かった。」ということ。

以前は仕事・家事・育児に追われ、毎日が大変でした。

しかし、ミニマリストになってモノ・コトをミニマルにした結果、余裕を持って日々を過ごせるようになりました。

当記事では、そんな私がミニマリストになって良かったと感じること10選を紹介します。

この記事で分かること
  • ミニマリストになって良かったこと10選
目次

ミニマリストになって良かったこと10選

トップページ
ミニマリストになって良かったこと10選
  • 日々のストレスが減った
  • 出費を減らせた
  • 家事の負担が減らせた
  • 時間に余裕ができた
  • お出かけが楽になった
  • ストックの在庫管理が楽になった
  • 取捨選択が早くなった
  • 部屋が広くなった
  • ダラダラすることが減った
  • 悩みが減った

日々のストレスが減った

「あれどこいった?」「今日は何をしないといけなかったんだっけ?」

昔はこんなことがしょっちゅうあり、プチストレスとなって積み重なることで、イライラしがちでした。

しかしミニマリストになることで、モノ・コトが整理できるようになり、何事もスムーズにこなせるように。

結果として、日々のストレス減に繋がりました。

出費を減らせた

節約

ミニマリストになる前は「欲しい!」と感じたら即買いすることが多く、かなりの浪費家でした。

また、買ったはいいものの、結局使うことなく持て余してしまうことも。

しかし、ミニマリストになってからというもの、購入するモノは厳選するようになり、財布の紐が固くなりました。

結果として衝動買いが減りましたし、出費を減らすことに繋がりました。

家事の負担が減らせた

包丁

家事をミニマル化し、効率的に行うことで、家事の負担を大幅に減らすことができました。

結果として、快適に仕事・家事・育児の両立を行うことができるようになりました。

なお、家事の効率化について以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

時間に余裕ができた

家事の負担を減らせたことで、時間に余裕をもつことができるようになりました。

時間に余裕ができたため、当ブログの執筆をしたりと趣味の時間を確保できるように。

結果として、仕事・家事・育児と自分時間のメリハリを付けられるようになり、日々のストレスが激減しました。

お出かけが楽になった

ドライブ

お出かけの際って、「あれ持ったかな?」「これもいるかな?」といった形で、準備に時間がかかりがち。

お出かけから帰ってきた後、荷物の片付けが面倒なことも。

ミニマリストになり、お出かけの持ち物を少なくすることができたため、このような煩わしさから解放されました。

出勤時や近場へのお出かけであれば、手ぶらで出かけますし、ミニマリストになったことでお出かけのハードルは圧倒的に下がりました。

なお、お出かけの荷物については以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

ストックの在庫管理が楽になった。

トイレットペーパーや洗濯用洗剤など、在庫が無くなると困るモノってありますよね。

そんなモノに限って、ストックを買い忘れていたり。

私は一人暮らしをしている際に、何度かやらかしたことがあります笑。

ミニマリストになり所有するモノが減ったことで、「何がいくつあるか?」を把握しやすくなり、在庫管理が圧倒的に楽になりました。

取捨選択が早くなった

選び方

ミニマリストになったことで、自分の好きなモノ・コトが良く分かるように。

結果として、取捨選択にかかる時間が早くなりました。

人間は1日に3万5000回もの取捨選択をしていると言われているため、この時間を短縮することで、時間の確保につながりました。

部屋が広くなった

部屋

モノを減らせたことで、結果的に部屋が広くなりました。

部屋が広い方が解放感がありますし、何より多用途に使いやすくなり大満足。

我が家では、子供が走り回ったり、プラレールで壮大な線路を作ったり、レゴを広げて遊んだり、小さなテントを張ってみたりと、色々な楽しみ方ができています。

ダラダラすることが減った

ミニマリストになり、家事などの負担を減らせたため、「寝る前には疲労困憊」といったことが無くなりました。

結果として、隙間時間があればダラダラするより趣味を楽しむなど、時間を有効活用できるようになりました。

悩みが減った

ミニマリストになる前は、「モノを買っても買っても満たされない。」「毎日が忙しすぎて、日々の生活に活力が湧いてこない。」といったことがよくありました。

しかし、モノ・コトをミニマル化できた現在では、余裕を持って仕事・家事・育児を両立しながら、精力的に生活できています。

結果として、悩みが減り、日々の生活が楽しいと感じられるようになりました。

ミニマリストになって、「必要最低限のやらないといけないこと」と「好きなこと」だけをやれるようになったのが大きいかなと思います。

まとめ

まとめ

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!当記事をまとめます。

ミニマリストになって良かったこと10選
  • 日々のストレスが減った
  • 出費を減らせた
  • 家事の負担が減らせた
  • 時間に余裕ができた
  • お出かけが楽になった
  • ストックの在庫管理が楽になった
  • 取捨選択が早くなった
  • 部屋が広くなった
  • ダラダラすることが減った
  • 悩みが減った

当記事が参考になれば嬉しいです。

お時間があれば、以下の記事もチェックしてみてください!

ミニマリストが断捨離したモノについてまとめた記事 ↓

ミニマリストにピッタリの趣味についてまとめた記事 ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次