火やレンジを使わない簡単料理10選をミニマリストが紹介。

アイキャッチ(火を使わない簡単料理10選)
お悩み人

料理が面倒くさい。
火やレンジを使わずに料理したい。

green

そんな方に向けて、火やレンジを使わない簡単料理10選を紹介します。

結論(火やレンジを使わない簡単料理10選)


  • 冷奴
  • キムチ納豆
  • サラダ
  • 酢の物
  • 卵かけご飯
  • 漬物
  • ツナマヨ
  • サバ缶のマヨネーズ和え
  • 無限キャベツ
  • 刺身

料理をし始めた頃って、なかなか包丁や火を使うのが億劫なもの。

「料理が苦手なので、火を使わない簡単料理を作りたい。」

「毎日、仕事や家事・育児で大変だから、料理くらいは手早く済ませたい。」

といった想いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで当記事では、火やレンジを使わない簡単料理10選を紹介します。

この記事で分かること
  • 火やレンジを使わない簡単料理10選
目次

火やレンジを使わない簡単料理10選

火を使わない簡単料理10選
  • 冷奴
  • キムチ納豆
  • サラダ
  • 酢の物
  • 卵かけご飯
  • 漬物
  • ツナマヨ
  • サバ缶のマヨネーズ和え
  • 無限キャベツ
  • 刺身

冷奴

豆腐

夏になると無性に食べたくなる「冷奴」。

ポン酢などをかけるだけで美味しく食べられるので、我が家でも重宝しています。

生姜など、好きな薬味をかけて楽しめますし、コスパが良いのもありがたい。

「一品増やしたい。」「もう少しタンパク質を摂りたい。」といった際の強い味方です。

なお、冷奴として食べるのは絹ごし豆腐がオススメ。ツルッと食べられます。

なお私のイチオシは、男前豆腐店の商品。クリーミーで美味しいです。

キムチ納豆

納豆

発酵食品×発酵食品という最強の組み合わせ。

ご飯のおかずにしてもよし、おつまみとして酒のあてにしてもよしのオールラウンダー。

混ぜるだけでできるのも良いですね。

私は、「ご飯を食べ終わったけど、何か物足りない。」という時に食べることが多いです。

罪悪感なく食べられるのが嬉しいですね笑。

サラダ

サラダ

料理の定番である「サラダ」。

ビタミンやミネラル、食物繊維を摂るにあたって、最適な料理だと思います。

野菜を切って、ドレッシングをかけるだけなので簡単。

野菜を切るのが面倒な方は、ベビーリーフがオススメです。

なお、ナッツやツナ、フライドオニオンなんかをかけて食べても美味しいですよ。

酢の物

酢の物

日本人に馴染みの深い「酢の物」。

子供の頃は苦手でしたが、歳を取るにつれて年々好きになっていくのはなぜなのでしょうか?笑

酢は健康にも良いですし、積極的に摂取したい調味料の一つ。

「酢の物って難しそう。」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、案外簡単です。

端的に言えば、野菜や海藻などを酢やしょうゆ、砂糖などと混ぜ合わせるだけ。

健康に気を遣いたい方は、是非作ってみてください。

卵かけご飯

卵かけご飯

最も簡単な卵料理といえば、「卵かけご飯」かなと。

シンプルイズベスト。

シンプルが故に奥が深く、卵の溶き方や調味料を変えるだけで風味が変わるすごいやつ。

卵のタンパク質とお米の炭水化物を同時に摂取できるのも良いですね。

手早く済ませたい朝ごはんに是非。

漬物

漬物

歴史の深い「漬物」。

日本人とは切っても切れない料理ですよね。

漬物の良いところ

  • 数日〜数週間保存できる。
  • ビタミンや食物繊維が豊富。
  • 腸内環境を整えてくれる。

それに、ご飯とよく合うので食が進みます笑。

ツナマヨ

コンビニおにぎりの定番となっている「ツナマヨ」。

ツナ缶とマヨネーズなどを和えるだけで作れるので簡単ですよね。

ツナ缶は長期保存できるので、「あと一品作りたい!」という時にすぐに作ることができます。

そのまま食べるだけでなく、クラッカーに乗せたり、おにぎりの具にしたり、色々な食べ方ができるのが魅力かなと。

サバ缶のマヨネーズ和え

ツナマヨだけでなく、「サバマヨ」もオススメ。

こちらもツナマヨ同様、サバ缶にマヨネーズなどを和えるだけ。

ツナマヨとはまた違った風味があり、すごく美味しいです。

こっちの方が、あっさり食べられる感じ。

イチオシの食べ方は、「サバ缶、マヨネーズ、刻み葱、醤油」を混ぜたものを海苔に巻いて食べること。

おつまみ感覚で食べれて最高です笑。

無限キャベツ

キャベツ

名前のとおり、食べても食べても止まらないやつ。

なんでこんなに美味しいんですかね笑。

私は、ツナや塩昆布を使ったレシピが好きです。

刺身

刺身

ご飯のおかずになり、食べ応えがあって満足度も高いのが「刺身」。

良質な脂質が含まれている上、タンパク質が補給できるのも良いですよね。

また、ブロック状の刺身を買ってきて自分で切り分ければ、コスパ良く食べられるのもメリット。

数種類の刺身を買ってきて、手巻き寿司パーティーしても面白いですね。

まとめ

まとめ

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!当記事をまとめます。

火を使わない簡単料理10選
  • 冷奴
  • キムチ納豆
  • サラダ
  • 酢の物
  • 卵かけご飯
  • 漬物
  • ツナマヨ
  • サバ缶のマヨネーズ和え
  • 無限キャベツ
  • 刺身

ぜひ料理の参考にしてみてください!

お時間があれば、以下の記事もチェックしてみてください!

夕飯のおかずになる時短料理についてまとめた記事 ↓

簡単な卵料理についてまとめた記事 ↓

料理上達のコツについてまとめた記事 ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次