
ミニマルに暮らしたい。
ミニマリストの愛用品を知りたい。



そんな方に向けて、ミニマリストの偏愛アイテム10選を紹介します。
結論(ミニマリストの偏愛アイテム10選)
- ドラム式洗濯乾燥機
- コンパクト財布
- iPhone13
- MacBook Air(M2)
- エアリーマットレス
- ナルゲンボトル
- ワイヤレスイヤホン
- 折り畳み傘
- フーディニジャケット
- ベルトクリップ
ミニマリストになって早10年。
これまでに色々なモノを断捨離してきました。
そんな中でも、ずっと使ってきたモノもちらほら。
本当に好きなアイテムは、飽きずに使い続けられるものですね。
当記事では、ミニマリストの偏愛アイテム10選を紹介します。
- ミニマリストの偏愛アイテム10選
- 持ち物の選び方
- 持ち物の減らし方
ミニマリストの偏愛アイテム10選
- ドラム式洗濯乾燥機
- コンパクト財布
- iPhone13
- MacBook Air(M2)
- エアリーマットレス
- ナルゲンボトル
- ワイヤレスイヤホン
- 折り畳み傘
- フーディニジャケット
- ベルトクリップ
ドラム式洗濯乾燥機


私の偏愛アイテム第1位は、ドラム式洗濯乾燥機です。
その理由は、干す・取り込む作業が必要ないからです。
私は妻に代わり毎日の洗濯をこなしていますが、ドラム式洗濯乾燥機のおかげで時短に繋がっています。
というのも、洗濯乾燥機を購入する前は「朝に洗濯して外干し」することが多かったですが、今では、
- 帰宅。
- 子供とお風呂。
- 風呂上がりに洗濯スタート。
- 洗濯完了後、乾燥できない服のみ部屋干しして除湿機ON。
- 残りの服を乾燥機にかける。
の流れで洗濯しており、就寝前には洗濯が完了しています。
夜のうちに洗濯が終わっていると、朝の気持ちに余裕ができるのが良いですね。
パナソニック購入の決め手
- 乾燥方法がヒートポンプ式である。
- ネット上の評判が良い。
といった理由から、パナソニックの洗濯乾燥機を愛用しています。
コンパクト財布


IL BISONTE(イルビゾンテ)のコンパクトウォレットを愛用中。
ポケットに入れても嵩張らないので気に入っています。
支払いのほとんどが電子マネーなので、小さな財布でも全く問題ないです。
財布については以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。


なお、財布の中身については以下の通りです。
- 家の鍵
- 現金(一万円程度)
- カード4枚(保育園のセキュリティカード、免許証、保険証、クレジットカード)
家の鍵は小銭入れに収納。小銭を持ち歩かないので、ちょうど良い収納場所になっていますね笑。
スマートロック(QurioLock)を使用しているので家の鍵を使うことはないですが、ロックシステムの故障時に対応できるよう持ち歩いています。
支払いは基本的に電子マネーですが、電子マネーが使えないお店もちらほら。
そんな場合に備えて、1万円程度の現金を持ち歩くようにしています。
やむを得ず現金を使用し小銭が出た場合は、全て貯金箱へ。



貯金箱が満タンになったら、銀行に預金しています。
iPhone


iPhone13を愛用中。
MacbookおよびApple Watchを使用しており、連携が便利なのでiPhone一択ですね。
綺麗な写真が撮れますし、ポケットに入れても嵩張らないので気に入っています。
カメラ以外にも、音楽プレーヤー、メモ帳、ナビなど、色々な用途に使えるので頼りっぱなし。
MacBook Air(M2)


デザインと薄さに惹かれて購入したMacBook Air(M2)。
初めて使った際、処理スピードの速さに衝撃を受けました。
私はブログの他に株もやっているのですが、どちらの作業をするにもサクサク動くので重宝しています。
- パソコン本体がコンパクトで持ち運びしやすい。
- トラックパッドが使いやすく、マウスが必要ない。
- マウスがいらないため、机以外の場所(膝の上など)でも作業できる。
- デザインがカッコいい。
- iPhoneやiPadと連携できる。
MシリーズのCPUになってから購入するのは初めてでしたが、本当に買ってよかったと思いました。
エアリーマットレス
敷布団代わりに使用できる、アイリスオーヤマの「エアリーマットレス」。
- 通気性が高くカビが発生しづらい。
- 綿を使っていないため、ホコリ・ダニが発生しにくい。
- 敷布団と比較して軽く、簡単に折りたためるため、持ち運びやすい。
- 丸ごと洗えるため、清潔に保つことができる。
- エアロキューブという「3次元スプリング構造」でできており、適度な硬さを持ち、体圧分散性に優れている。
- 簡単に持ち運びできるので、休みの日は布団を部屋の端にまとめて、寝室を子供の遊び場として使える
我が家ではフローリングの上に敷いて使用していますが、床の硬さを気にすることなく使用できています。
エアリーマットレスには種類・厚さの異なったものが多数ラインナップされていますので、体重や使用用途に合わせて購入できますよ。
ナルゲンボトル


これまでに10種類ほどの水筒を試してきましたが、最終的にナルゲンボトルに落ち着きました笑。
これまでに試した水筒
- サーモス
- klean kanteen
- KINTO
- スタバ などなど
ナルゲンボトルは、アメリカでアウトドア用の保存容器として開発されたボトルになります。
- デザインがオシャレ。
- パッキンが無いにも関わらず、漏れにくい。
- 耐熱性と耐冷性に優れているため、お湯を入れたり、凍らせたりできる。
- 水、コーヒー、アルコール飲料など、様々なものを入れることができる。
- 臭い移りがしにくい。
- 強度が高く、耐久性に優れている。
- 飲み口が広く、洗いやすい。
色々なサイズが販売されていますが、500mlがお気に入り。
持ち運びやすいですし、お出かけにちょうど良い容量です。
ワイヤレスイヤホン


イヤホンは、こんな時に大活躍中。
- 朝家事をしているとき。
- 子供が寝た後に音楽を聴いたりするとき。
- 電車に乗るとき。
- 洗車をするとき。
本当はairpodsが欲しかったですが、高額なのでAnker(アンカー)のイヤホンを愛用中。
Ankerのイヤホンは、音質とコスパが両立した商品だと感じています。
折り畳み傘


自分用の傘は、折り畳み傘しか持っていません。
かれこれ6年ほどWpc.のSUPER AIR-LIGHT UMBRELLAを愛用中。
ビックリするほどコンパクトな傘で、ポケットに入ります。
コンパクトすぎて強い雨は防ぎきれないため、大雨の日はモンベルのトラベルアンブレラを使用することもあります。
Patagonia フーディニジャケット
続いては、フーディニジャケット。
Patagoniaの大定番商品です。
最も気に入っている点は、とてもコンパクトに畳めること。
ジャケットの内ポケットに収納でき、気軽に持ち運びできます。
また、薄い生地ですが風を通さないため、これを羽織るだけでも結構暖かくなります。
夏の冷房対策にも役立つので、1年を通して活躍中。
ベルトクリップ


ベルトループのないパンツにも、カラビナなどを付けられるようにするクリップです。
このクリップのおかげで、ズボンのベルトループがなくてもカラビナを付けれるようになりました。
持ち物の選び方


- 機能性が高い。
- コスパが高い。
- デザインがシンプル。
- 複数の用途で使いまわせる。
機能性が高い
機能性が高い製品は、便利だったり頑丈だったりとメリットがたくさん。
具体例
- サクサク動くスマホやパソコン
- 色々な飲み物が入れられる水筒
- ノイズキャンセリングが付いたイヤホン
- 防水性の高いウェア
- ポケッタブルなウェア
使用用途を想定した上で最適な機能を持った製品を選べば、活躍してくれると思いますよ。
コスパが良い
機能性が高い製品は、かなり高額となることも。
また、同じ機能性を持った製品だとしても、ブランドによって価格が異なります。



コスパが良い製品(ブランド)を選ぶ方が節約になります。
例えばアウトドアウェアであれば、モンベル製品のコスパが高くオススメです。
デザインがシンプル
デザインがシンプルなモノは、飽きることなく長期間使用できる可能性が高いです。
また、流行の影響をあまり受けないのもメリットですね。
複数の用途で使いまわせる
複数の用途で使いまわすことで、結果的に持ち物を減らすことができます。
例えば防水ウェアであれば、登山・釣り・キャンプなどで使いまわせますよ。
持ち物の減らし方


持ち物を減らす方法としては、使う予定がないモノを思い切って手放してしまうのが良いと思います。
ただ、モノを減らす時、すぐには捨てる決断ができない場合もありますよね。
その場合は、「考え中」ボックスを作って、一旦この中に入れておきましょう。
ボックスに入れたまま1ヶ月使わなかったものは、今後も使わないと判断し手放すといった方法がオススメ。
また、どうしても捨てづらいモノであれば、写真を撮ると捨てやすくなると思います。
なお価値のあるものであれば、メルカリなどのフリマアプリで売却するのも一つの方法です。
- フリマアプリで売却する。
- 中古品買取店で売却する。
- 欲しい人が周囲にいれば、プレゼントする。
- 売れない・欲しい人がいないモノは、捨てる。
まとめ


ここまでご覧いただき、ありがとうございました!当記事をまとめます。
- ドラム式洗濯乾燥機
- コンパクト財布
- iPhone13
- MacBook Air(M2)
- エアリーマットレス
- ナルゲンボトル
- ワイヤレスイヤホン
- 折り畳み傘
- フーディニジャケット
- ベルトクリップ
- 機能性が高い。
- コスパが高い。
- デザインがシンプル。
- 複数の用途で使いまわせる。
- フリマアプリで売却する。
- 中古品買取店で売却する。
- 欲しい人が周囲にいれば、プレゼントする。
- 売れない・欲しい人がいないモノは、捨てる。
お時間があれば、以下の記事もチェックしてみてください!
ミニマリストが断捨離したモノについてまとめた記事 ↓


部屋を綺麗にするコツについてまとめた記事 ↓

