疲れた日のご飯に。簡単に作れる粉もん料理やメリットを紹介。

アイキャッチ(疲れた日のご飯に粉もん料理を紹介)
お悩み人

疲れたので簡単な料理で済ませたい。
すぐに作れる料理を知りたい。

green

そんな方に向けて、簡単に作れる粉もん料理を紹介します。

結論(オススメの粉もん料理)


  • オススメの粉もん料理は、たこ焼き、お好み焼き、チヂミ。
  • たこ焼きプレートや鉄フライパンを使って作ると、より一層美味しくなる。
粉もん料理のメリット
  • 簡単・手軽に作れる
  • 食材のアレンジが無限大
  • 栄養バランスが取りやすい
  • メイン料理になる
  • 美味しい
  • 子供が喜ぶ
  • 家族や友達と楽しめる
  • コスパがいい

疲れてしまって何もやる気が起きず、晩御飯に困る日ってありませんか?

冷凍食品やレトルト食品のストックがあれば楽ですが、こういう時に限ってストックが無いこともあるかと笑。

そういう時は、粉もん料理をパパッと作ってしまいましょう!

日々、仕事・家事・育児と頑張っているのだから、疲れた日は手抜きしていけばいいんです。

当記事では、簡単に作れる「粉もん料理」について紹介します。

なお、頑張りすぎない家事・育児について以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

この記事で分かること
  • オススメの粉もん料理
  • 粉もん料理のメリット
目次

オススメの粉もん料理

たこやき

たこ焼き、お好み焼き、チヂミがオススメ。

理由は、自宅にある調理道具で簡単に作れるからです。

できれば、たこ焼きはたこ焼きプレートで、お好み焼き、チヂミは鉄フライパンで焼くのがオススメですね。

ガスコンロの上に乗せて使うタイプのたこ焼きプレートは「高火力&たこ焼き1個のサイズが大きい」ため、外はカリカリ、中はトロトロのたこ焼きを作りやすい印象があります。

たこ焼き器を使っていた時期もありましたが、不便さを感じることが多かったため、たこ焼きプレートをオススメします。

たこ焼き器のデメリット

  • 火力が弱い。
  • 全体の火力が均一でない。

また、お好み焼きを鉄フライパンで焼くとフワフワの仕上がりになるのが最高です。

green

たこ焼きプレートはイワタニ、鉄フライパンはTurk(ターク)を使用しています。

Turkの鉄フライパンについては以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

粉もん料理のメリット

お好み焼き
粉もん料理のメリット
  • 簡単・手軽に作れる
  • 食材のアレンジが無限大
  • 栄養バランスが取りやすい
  • メイン料理になる
  • 美味しい
  • 子供が喜ぶ
  • 家族や友達と楽しめる
  • コスパがいい

簡単・手軽に作れる

お好み焼きやたこ焼きであれば、薄力粉や水などの材料を混ぜて焼くだけで作れます。

食材とフライパン、それにヘラが1枚あれば料理できますよ。

なお、自宅にお好み焼き粉やたこ焼き粉がなくても薄力粉で代用できますし、レシピはクックパッドなどのアプリを使えばすぐに調べることができます。

また、味付けはソースやマヨネーズをかければいいので、失敗することは少ないかと思います。

食材のアレンジが無限大

薄力粉さえあれば、その他の食材はアレンジが効きます

例えば、たこ焼きのタコをウインナーやチーズにしてみたり、お好み焼きの豚肉をお餅にしてみたりといった具合です。

お好み焼きというとキャベツや豚肉のイメージが強いですが、意外と他の野菜などで代用しても美味しく作れますよ。

この柔軟性が、粉もん料理を飽きずに楽しめるポイントだと感じています。

栄養バランスが取りやすい

粉もん料理に野菜、肉、魚、卵などの食材を加えることで、栄養バランスを調整できます。

例えば、お好み焼きやチヂミでは、キャベツやニラ、もやしなどの野菜をたっぷり使うことができるため、ビタミンや食物繊維を摂取できます。

また、たこ焼きではタコやウインナーを入れることで、タンパク質を補給することができますよ。

メイン料理になる

お好み焼き、たこ焼きのどちらも、立派なメイン料理になると思います。

お好み焼き屋さんやたこ焼き屋さんがあるくらいなので、他におかずがなくてもいいくらいだと個人的には考えています。

見栄え良し・食べ応え良しなので、他に料理が無くとも十分満足できる一食に。

美味しい

単純に、お好み焼きもたこ焼きも美味しいです。

必須の調味料

  • ソース
  • マヨネーズ
  • 青のり
  • かつおぶし

の「4種の神器」的な調味料があれば、最高に美味しく食べられますよ。

また、ソースやマヨネーズにからしを混ぜるのも美味しくてオススメ。

専門店で食べるような美味しさはなくとも、十分満足できる味を手軽に作れます。

子供が喜ぶ

子供は、たこ焼きやお好み焼きなどの小麦粉を使った料理が大好きですよね。

粉もん料理の例
  • たこ焼き
  • お好み焼き
  • ラーメン
  • うどん
  • パスタ
  • ピザ

これらは全て小麦粉を使った料理になります。

我が家では、粉もん料理の日は子供がめちゃくちゃ喜びます笑。

家族や友達と楽しめる

粉もん料理は、家族や友達と一緒に作って楽しむのにもピッタリ。

例えば、色々な具材を用意しておいて、みんなで自由にトッピングしたり、自分で焼いたり。

粉もん料理は食事を楽しいイベントにしてくれますし、家族や友達とのコミュニケーションの場にもなりますよ。

コスパがいい

粉もん料理は小麦粉をベースに作るため、コスパが良いです。

それに、冷蔵庫にある残り物や余った食材を活用して作れるので、食材の無駄を減らせますよ。

また、豚肉やシーフードを入れたとしても少量で事足りるので、大した費用はかかりません。

キャベツなどの野菜でかさ増しすれば、コスパ良くお腹いっぱいになることができます。

まとめ

まとめ

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!当記事をまとめます。

オススメの粉もん料理
  • オススメの粉もん料理は、たこ焼きとお好み焼き。
  • たこ焼きプレートや鉄フライパンを使って作ると、より一層美味しくなる。
粉もん料理のメリット
  • 簡単・手軽に作れる
  • 食材のアレンジが無限大
  • 栄養バランスが取りやすい
  • メイン料理になる
  • 美味しい
  • 子供が喜ぶ
  • 家族や友達と楽しめる
  • コスパがいい

疲れ切った日は、家事・育児を手抜きしていけばいいと思います。

普段頑張っているんだから、たまには息抜きしていきましょう。

是非、普段の晩御飯に粉もん料理を取り入れてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次