
夕飯のおかずを簡単に作りたい。



そんな方に向けて、最低限の食材・調味料で作れるオススメ料理を紹介します。
結論(簡単に作れるオススメ料理9選)
- だし巻き玉子
- 味噌汁
- 鍋(水炊き)
- 牛丼・豚丼
- 冷しゃぶサラダ
- 唐揚げ
- 玉子丼(親子丼)
- 肉じゃが
- チャーハン
「毎日料理をするのは大変。簡単に美味しいご飯が食べれると嬉しい。」
そんな想いをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
料理をするとなると、色々な作業が必要になりますもんね。
- 献立を考える。
- 買い出しに行く。
- 料理をする。
それに、頑張って作っても思った味にならなかったり、見栄えが良くなかったりで残念な気持ちになることも。
そこで当記事では、最低限の食材・調味料で簡単に作れる料理を紹介します。
なお料理上達について以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。


また、最低限必要な調味料について以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。


- 最低限の食材・調味料で簡単に作れるオススメ料理9選
- 簡単な料理のポイント
簡単に作れる時短料理9選
- だし巻き玉子
- 味噌汁
- 鍋(水炊き)
- 牛丼・豚丼
- 冷しゃぶサラダ
- 唐揚げ
- 玉子丼(親子丼)
- 肉じゃが
- チャーハン
だし巻き玉子


一つ目は、定食屋や居酒屋の定番でもある「だし巻き玉子」です。
食材・調味料は卵と出汁だけでよく、ご飯のおかずになる上に栄養価も高いというすごいヤツです。
出汁を作るのが面倒であれば、めんつゆを使うのもオススメ。
- 必要な食材・調味料が少ない。
- 料理にかかる費用が少ない。
- 調理時間が短い。
- 栄養価が高い。
- 見栄えが良い。
料理を始めた頃は、ひたすらだし巻き玉子の練習をしていたくらいです笑。



出汁の代わりに、きび砂糖、白だし、水で作るのがお気に入りです。
味噌汁


味噌汁を飲むと、なんかホッとしませんか?
寄り添ってくれるというか。
なので、疲れた日などは積極的に味噌汁を作るようにしています。
- 発酵食品である味噌を使うので、健康に良い。
- 好きな具材で作れる。
- 味噌や出汁の種類を変えることで、色々な味を楽しめる。
具材を煮込んで出汁と味噌を加えるだけなので、失敗が少ないのが良いですね。
それに、肉などを加えればメイン料理にもなりますよ。
「それは豚汁やろ。」という声も聞こえてきそうですが、そこは見逃してください笑。
また、出汁や味噌にこだわることでより美味しい味噌汁ができるので、お気に入りの味噌などを探すのも楽しいかと。
添加物の入っていない、昔ながらの味噌がオススメです。美味しい商品が多いです。
簡単に美味しい出汁が取れる「出汁パック」もオススメなので、よければ試してみてください。
鍋(水炊き)


冬の定番である鍋。
野菜を切って肉や魚と一緒に煮込むだけなので、失敗が少ないです。
水炊きであれば、ポン酢やゴマだれを付けて食べればいいので、味付の失敗がないのがメリット。
また、自分好みに食材を決められる点も良いですね。
牛丼・豚丼


牛丼・豚丼は簡単に作れてメインのご飯になるので、重宝しています。
味付けはクックパッドなどで調べておけば、まず失敗しないです。
ポイントとしては、以下の2点です。
牛丼・豚丼作りのポイント
- 灰汁を取る。
- 肉はしっかり煮込む。
他の料理でも言えることですが、灰汁をしっかり取ることで、より美味しく感じられます。
また、牛丼・豚丼作りの失敗点としてありがちなのが「肉が思ったより固かった。」という点です。
肉が固い場合の解決策
- 肉の種類を変える(豚バラしゃぶしゃぶ用がオススメ)。
- 長時間煮込む。
角煮を作る際なども当てはまりますが、肉の種類によっては時間をかけて煮込まないと柔らかくなりません。
牛丼・豚丼であれば、30分くらい弱火で煮込んでおけば十分柔らかくなると思います。
なお具材としては、肉・玉ねぎ・糸コンがオススメです。
冷しゃぶサラダ


ビタミンや食物繊維の摂取のために、野菜は必須ですよね。
ただ、加熱調理等で野菜の成分が破壊されてしまうことも。
野菜の栄養をそのまま摂取したい場合は、生野菜(サラダ)がオススメ。
「サラダだと物足りない」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、冷しゃぶサラダとすることでタンパク質も摂取可能に。
冷しゃぶサラダであれば、野菜を洗う・切る作業とお肉を茹でる作業だけで完結するので、時短にもなりますよ。
なお、お肉としては豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用の薄めのもの)がオススメ。
豚バラは柔らかいので、サッと茹でるだけでも食べやすいですし、茹でることで余分な油を落とせます。
サラダによく使う野菜
- サニーレタス
- 水菜
- トマト・ミニトマト
- 紫系の野菜(見栄え用)
ポイントは紫系の野菜(紫キャベツやレッドオニオンなど)を少し加えることです。
こうすることで、一気に見栄えが良くなりますよ。
また、フライド蓮根やさつまいもチップスも加えると、味や食感に変化が出て美味しいのでオススメ。
唐揚げ


「えっ、揚げ物?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
私自身、料理初心者の頃は揚げ物なんて考えられませんでした笑。
ただ、慣れてしまえば、揚げ物は意外と簡単です。
唐揚げはこれだけで作れます。
「下味をつける → 片栗粉(小麦粉)をつける → 揚げる」
下味や片栗粉を付ける作業にポリ袋を使えば、手や調理道具が汚れることもなく、簡単に作れますよ。
カツのように卵に潜らせたり、パン粉をつけたりといった面倒な工程もありません。
簡単に作れる割に料理のメインになってくれますし、子供も喜んでくれますよ。
それに、「唐揚げ、サラダ、味噌汁」を作れば、お家で唐揚げ定食を楽しめます笑。
なお、油は高温になりますので、火事や火傷に十分に注意して料理してください。
玉子丼(親子丼)


卵と玉ねぎ、それにめんつゆさえあれば作れてしまう玉子丼。
簡単に作れる割に、食べ応えがあって満足度の高い料理だと思います。
さらに鶏肉があれば、親子丼にできるのでグレードアップも。
「がっつり食べたいけど、料理する元気がない。。。」といった際に、ぜひ作ってみてください。
肉じゃが


家庭料理の定番「肉じゃが」。
ご飯のおかずになるし、野菜も取れるしで言うことないですよね。
子供から大人まで、嫌いな人は少ないのではないかなと思います。
料理初心者の方であれば、作るのが難しそうと感じるかもしれませんが、意外と簡単です。
簡単な肉じゃがの作り方
- 鍋に水と調味料を加える。
- 肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどの食材を入れる。
- 灰汁を取った後、30分ほど煮込む。
ざっくり言ってしまえば、切った野菜と調味料を鍋に入れて煮込むだけでできます。
調味料の分量はクックパッドなどのレシピ通りに作れば問題ありません。
料理に慣れてくれば、自分好みの味に調整していけばいいと思います。
チャーハン


中華料理の定番「チャーハン」。
チャーハンと一括りに言っても、色んな味・見た目の料理があるのが面白いですよね。
チャーハンのメリット
- 色々な具材で作れる。
- 色々な味付けを楽しめる。
- 具材を炒めるだけで作れる。
炒めるだけで作れるので時短になりますが、上手く炒められず、ベチャベチャになることも。
そんな時は、ご飯と玉子を混ぜて卵かけご飯のような状態にしてから、炒めてみてください。
玉子がご飯のコーティングになってくれて、ベチャベチャになりにくくなりますよ。
簡単な料理のポイント


「簡単な料理を作りたいなぁ。」と感じる方は、以下のポイントに注意して料理を探してみてください。
簡単な料理のポイント
- 使う食材・調味料が少ない
- 料理の工程が少ない
使う食材が少なければ、切る・洗うなどの作業が少なくなりますし、作業工程が少なければ時短につながります。
どんな料理が良いか思いつかない方は、焼くか煮るのどちらか一つの工程だけでできる料理に挑戦してみてください。
まとめ


ここまでご覧いただき、ありがとうございました!当記事をまとめます。
- だし巻き玉子
- 味噌汁
- 鍋(水炊き)
- 牛丼・豚丼
- 冷しゃぶサラダ
- 唐揚げ
- 玉子丼(親子丼)
- 肉じゃが
- チャーハン
- 使う食材・調味料が少ない
- 料理の工程が少ない
美味しい料理が作れることを願っています!
お時間があれば、以下の記事もチェックしてみてください!
料理の上達についてまとめた記事 ↓


最低限必要な調味料などについてまとめた記事 ↓

