
一人暮らしにおすすめの食材を知りたい。
コスパが良くて高タンパクで美味しい食材を知りたい。



そんな方に向けて、ミニマリストがオススメの食材を紹介します。
結論(ミニマリスト的オススメ食材)
- 鯖などの青魚(サバ缶)
- 卵
- 鶏むね肉
- 豆腐
- 薄揚げ
- 納豆
- 旬の野菜
昨今の物価高騰により、食費を節約されている方もいらっしゃると思います。
私もそんな一人です。
その一方で、こんな想いも。
- 食費を抑えたとしても、栄養価は抑えたくない。
- 毎日、健康的な食事を子どもに食べさせてあげたい。
- 美味しい料理を作りたい。
- タンパク質をしっかり摂りたい。
「低価格で美味しくて健康的な料理」ができれば最高ですよね。
当記事では、そんな願いを叶えてくれるオススメ食材を紹介します。
- オススメの食材は?
- 食材の選び方
- 食材はどこで買う?
一人暮らしにもオススメの食材は?


- 鯖などの青魚(サバ缶)
- 卵
- 鶏むね肉
- 豆腐
- 薄揚げ
- 納豆
- 旬の野菜
青魚(サバ缶)


青魚とは「背の青い魚」のことですが、明確な定義は無いようです。
アジ、サバ、サンマなどの魚を指します。
青魚に含まれるEPAやDHAは、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があるとのこと。
健康的な料理を意識するのであれば、魚料理をぜひ取り入れてみてください。
また、魚というと高価な種類も多いですが、青魚は比較的安いですし、色々な料理に活用できるのでオススメです。
青魚のオススメ料理
- アジフライ
- サバ味噌煮
- 塩サバ
- サンマの塩焼き
また、サバ缶はそのままでも食べれてタンパク質も豊富なので、時短料理にオススメ。
卵


食材の大定番である「卵」。
栄養価が高い割に低価格ですし、料理のレパートリーも多いので重宝しています。
冷蔵庫には常にストックしていますね。
メイン料理の魚や肉を用意していない日など、「今日はタンパク質が足りないなぁ。」という時には、卵料理が大活躍。
肉や魚と比較して、日持ちするのもメリットです。
卵のオススメ料理
- だし巻き卵
- 煮卵
- かに玉
- 玉子どんぶり
- チーズオムレツ
鶏むね肉


鶏むね肉は「高タンパク・低脂質」ですし、価格も安いのが良いですね。
「鶏むね肉はパサパサしてそう。鶏もも肉の方が美味しいのでは。」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、調理方法を工夫すればジューシーな仕上がりに。
それに、鶏もも肉と比較して脂質が少ないのも嬉しいポイント。
コスパよくタンパク質を摂取したい方は、料理に取り入れてみてはいかがでしょうか?
鶏むね肉のオススメ料理
- 唐揚げ
- 鶏ハム(低温調理器を使うのがオススメ)
- 棒棒鶏
- スティックチキン



肉の脂を閉じ込めるように料理すると、ジューシーに仕上がります。
豆腐


ここからは、豆製品の紹介です。豆最強だと思っていますので笑。
まずは豆腐から。
料理をするようになって、豆腐の使い勝手の良さに感激しました。
焼き、煮込み、揚げと色々な料理で使うことができますよ。
豆腐はメイン料理にもなるので、肉や魚の代わりとしてもよく使っています。
そのまま食べる場合は絹ごし豆腐、料理に使う場合は木綿豆腐がオススメです。
豆腐のオススメ料理
- 麻婆豆腐
- 揚げ出し豆腐
- 冷奴
- 湯豆腐
薄揚げ


続いては、薄揚げ。
「薄揚げ」という名前ですが、意外と厚みがあったりして、たまに厚揚げと混同します笑。
厚揚げも美味しいし使いやすいですが、薄揚げの方がオススメ。
その理由は、薄揚げの方が料理のレパートリーが広いから。
味噌汁に入れても良し、野菜と一緒に炒めても良し、煮込んできつねにしても良しとフレキシブルに活用できますよ。
薄揚げのオススメ料理
- 焼き薄揚げ
- 煮浸し
- 胡麻和え
- 炊き込みご飯
納豆


最後は納豆。
納豆ほど手軽に食べれる健康食品は無いのではないでしょうか。
それに、キムチや卵といった食材と混ぜ合わせれば、味変も楽しめるという憎いやつ。
ご飯にと一緒に食べれば、立派なおかずにもなりますよね。



仕事から帰ってきてすぐに食べる納豆が最高です。
納豆で小腹を満たすことで、その後の家事・育児を頑張ることができています笑。
納豆のオススメ料理
- そのまま食べる笑
- お焼き
- 納豆巻き
旬の野菜


タンパク質ではありませんが、ビタミンや食物繊維の摂取を考えると、野菜は必須の食材ですよね。
しかし、近年の物価高騰により野菜の価格もどんどん上がってきており、購入しずらくなってきている側面も。
そこでオススメなのは、旬の野菜を購入することです。
旬の野菜は、数量が市場に出回っているために価格が抑えられていることが多いですし、何より旬のものは美味しいです。
スーパーに行って旬の野菜を探して回るのは、案外楽しいですよ。
野菜のオススメ料理
- サラダ
- 胡麻和え
- きんぴら
- マリネ
- ポトフ(無水鍋を使うのがオススメ)
- 味噌汁・スープ
食材選びのポイント


- 栄養価が高い。
- コスパが良い。
- 美味しい。
やはり、健康で美味しいものをコスパ良く食べたいですよね。
食材の選び方
- 野菜は旬のものをメインに買う。
- 豆製品や鶏肉といったコスパの良いタンパク質を選ぶ。
- 超加工食品(ウインナーやハム、マーガリンなど)は買わない。
といった点に注意して選ぶと良いと思います。
超加工食品は美味しいですが、健康を考えると百害あって一利なしだと思っているので、食べ過ぎはオススメしません。
頑張った時などに、自分へのご褒美で食べるくらいが丁度良いのではないかと思います。
食材はどこで買う?


食材の購入方法としては、以下が考えられます。
- スーパーに買いに行く。
- 八百屋などの専門店に買いに行く。
- ネットスーパーで購入する(宅配してもらう)。
オススメの購入方法は、比較的大きめのスーパーに行くことです。
やはり大きいスーパーの方が食材の品揃えが良いケースが多いですし、一店舗で買い物を完結できます。
ネットスーパーと異なり、自分で商品の状態を見ることができるのもメリット。
また、八百屋などの専門店に買いに行くのも楽しいです。
なぜなら、一般的なスーパーと比較して色々な食材が売っていますし、マニアックな食材が置いてあることも。
ただ、専門店の場合は食材を揃えるために、八百屋や肉屋などのお店を梯子しないといけないので、少し面倒かもしれません。
なお、買い物は朝一で行くことをオススメします。
朝一だと沢山の商品が並んでいるので、状態の良いものを選ぶことができますよ。
まとめ


ここまでご覧いただき、ありがとうございました!当記事をまとめます。
- 鯖などの青魚(サバ缶)
- 卵
- 鶏むね肉
- 豆腐
- 薄揚げ
- 納豆
- 旬の野菜
- 野菜は旬のものをメインに買う。
- 豆製品や鶏肉といったコスパの良いタンパク質を選ぶ。
- 超加工食品(ウインナーやハム、マーガリンなど)は買わない。
- スーパーに買いに行く。→ 大型のスーパーに買いに行くのがオススメ。
- 八百屋などの専門店に買いに行く。
- ネットスーパーで購入する(宅配してもらう)。
当記事が食材選びの参考になれば嬉しいです!
お時間があれば、以下の記事もチェックしてみてください!
調味料についてまとめた記事 ↓


料理の上達についてまとめた記事 ↓


ミニマリストオススメの料理についてまとめた記事 ↓

