
断捨離して部屋をスッキリさせたい!



そんな方に向けて、ミニマリストが「断捨離したモノ100選」を紹介します。
結論(断捨離したモノ100選)
- 季節限定のアウター
- 部屋着
- パジャマ
- 沢山の下着
- 長袖の下着
- 汚れた靴下
- スウェット
- セーター
- 奇抜な服
- スポーツ用衣類
- スーツ類
- スーツ用のアウター
- 1年以上着ていない服
- 沢山のバッグ
- 沢山のシューズ
- 沢山の帽子
- 沢山のネクタイ
- ベルト類
- 沢山の時計
- アクセサリー類
- マフラー類
- 沢山のハンガー
- バスタオル
- 長い傘
- ウインナーやハム
- ポテトチップスなどのお菓子
- インスタントラーメン
- コンビニ弁当
- コンビニのホットスナック
- ファーストフード
- お酒
- マーガリン(ショートニング)
- カロリーゼロの食品
- 冷凍食品
- 炭酸飲料・清涼飲料水
- 菓子パン
- 低カロリーマヨネーズ
- トッピング用ホイップクリーム
- グラノーラ
- 缶詰の果物
- コーヒーシロップ
- 甘いヨーグルト
- 賞味期限が切れた食べ物
- 二軍の食器
- 用途の限られる食器
- 景品でもらったグラスなど
- 独特な形状の食器
- 漆塗りなど特殊な食器
- 便利グッズ
- もらった割り箸やスプーン
- 沢山の収納ケース
- 背の高い収納棚
- テレビ台
- ソファ
- ベッド
- クッション類
- 大型の掃除機
- デジカメ
- デスクトップPC
- プリンター
- 使わないガジェット類
- 目覚まし時計
- 来客用の布団
- ラグ類
- 沢山のゴミ箱
- 扇風機
- アイロン台
- コーヒーメーカー
- 炭酸水メーカー
- ミキサー
- 不要な文具類
- 固定電話
- 観葉植物
- 空気清浄機
- 傘立て
- 風呂洗剤
- トレイブラシ
- 消臭剤・芳香剤
- 床拭きシート
- 洗面器
- お風呂椅子
- 入浴剤
- シャンプー
- リンス
- ボディーソープ
- 洗顔料
- 化粧水・乳液
- ホテルのアメニティ
- 紙の書籍
- ポイントカード
- 複数枚のクレジットカード
- 紙袋
- レジ袋
- DM・チラシ
- プチプチ
- ダンボール
- サンプル・試供品
- 空き箱
- 子供が使っていないおもちゃ
- 過去の趣味用品
ミニマリストになって早10年。
これまでに色々なモノを断捨離してきました。
その経験をもとに、断捨離したモノについて紹介していきたいと思います。
- ミニマリストが断捨離したモノ100選
- 断捨離のメリット
- 断捨離の判断基準は?
- 断捨離の方法(子供のおもちゃはどうする?)
ミニマリストが断捨離したモノ100選
断捨離したモノについて、「衣」「食」「住」「その他」のカテゴリーごとに紹介していきたいと思います。
衣


衣類については、必要最低限に留めるのがオススメ。
沢山の衣類を持っていても、頻繁に着るのはお気に入りに限られるのではと思います。
服の数を減らすことで着ていく服に迷わないですし、毎日お気に入りの服を着れますよ。
断捨離した衣類等
- 季節限定のアウター・・・極厚ダウンなど。着れる期間が短くコスパが良くないため
- 部屋着・・・普段着と兼用で十分
- パジャマ・・・普段着と兼用でいいかなと
- 沢山の下着・・・最低限の枚数があれば事足りる
- 長袖の下着・・・年中半袖インナーでも意外と大丈夫だった
- 汚れた靴下・・・最低限の枚数で定期的に買い換えると清潔
- スウェット・・・嵩張るので保管場所を取る
- セーター・・・取り扱いに気を遣うため
- 奇抜な服・・・着こなしが難しいので
- スポーツ用衣類・・・本格的にやっていない限り、普段着兼用で十分
- スーツ類・・・職場で必須で無い限り、オフィスカジュアルでいいのでは
- スーツ用のアウター・・・今ではスーツを持っていない
- 1年以上着ていない服・・・今後も着ないと思う
- 沢山のバッグ・・・用途別に3個程度あれば事足りる
- 沢山のシューズ・・・お気に入りが1〜2足あれば十分
- 沢山の帽子・・・キャップが1個あれば十分かなと
- 沢山のネクタイ・・・1〜2本あれば十分
- ベルト類・・・使わなくても生活できる
- 沢山の時計・・・1個で十分。スマートウォッチがオススメ
- アクセサリー類・・・無くても困ることはない
- マフラー類・・・ネックウォーマー1枚で事足りる
- 沢山のハンガー・・・最低限の本数を同じ商品で揃えればスッキリ
- バスタオル・・・フェイスタオルで十分
- 長い傘・・・折り畳み傘があればOK
食


体の資本となる「食」。
健康に気を遣うのであれば、超加工食品や食品添加物が沢山入った料理は避けるべきです。
これらは美味しいですし食べたくなりますが、食べる頻度はほどほどが良いかなと思います。
やはり、肉や野菜を買ってきて、自分で調理して食べるのが一番ですね。
自炊は健康にもお財布にも良いと思っています。
断捨離した(食べなくなった)食品
- ウインナーやハム・・・超加工食品です
- ポテトチップスなどのお菓子・・・油が使われているほか、食品添加物や塩分も
- インスタントラーメン・・・食品添加物・油・塩分が多い
- コンビニ弁当・・・カロリー高い。食品添加物も多い
- コンビニのホットスナック・・・食品添加物・脂質多め。カロリー高め
- ファーストフード・・・糖質・脂質・食品添加物多い
- お酒・・・アルコール摂りすぎ注意。糖類や人工甘味料が含まれていることも
- マーガリン(ショートニング)・・・トランス脂肪酸が含まれる
- カロリーゼロの食品・・・人工甘味料が含まれている
- 冷凍食品・・・沢山の食品添加物が使われていることも
- 炭酸飲料・清涼飲料水・・・沢山の糖類が含まれている
- 菓子パン・・・多量の砂糖や食品添加物が含まれていることも
- 低カロリーマヨネーズ・・・カットした脂肪分を添加物等で埋め合わせていることも
- トッピング用ホイップクリーム・・・原料がほぼ油。食品添加物が含まれる
- グラノーラ・・・糖分や脂肪分が多いケースも
- 缶詰の果物・・・糖分が多い
- コーヒーシロップ・・・トランス脂肪酸や人工甘味料等が含まれていることも
- 甘いヨーグルト・・・沢山の砂糖や人工甘味料が含まれる
- 賞味期限が切れた食べ物・・・期限切れはあまり食べない方が良いかと(食品にもよる)
断捨離した食器・調理器具
- 二軍の食器・・・お気に入りの食器で食べた方がテンションが上がる
- 用途の限られる食器・・・頻繁に使うことができないのに収納場所を取るので
- 景品でもらったグラスなど・・・お気に入りでなければ使わないかと
- 独特な形状の食器・・・食洗機にセットしづらい
- 漆塗りなど特殊な食器・・・食洗機にかけられない
- 便利グッズ・・・使わなくなるモノが多い
- もらった割り箸やスプーン・・・結局使わないことが多い
住


生活の土台となる「住」。
住まいが整っていれば、普段の生活が楽しくなるかと。
モノを減らしてスッキリした部屋にすれば、気持ちもスッキリすると思いますよ。
断捨離した家具や家電など
- 沢山の収納ケース・・・収納が多いほど、モノは増えやすい
- 背の高い収納棚・・・地震の時に倒れるかもしれないので
- テレビ台・・・壁掛けテレビやテレビ無しにすればスッキリ
- ソファ・・・場所を取る。ビーズクッションや一人がけのアウトドアチェアでもいいかと
- ベッド・・・場所を取るし動かせない。三つ折りマットレスで事足りる
- クッション類・・・埃やダニの温床に。持つとしても必要最低限のみ
- 大型の掃除機・・・コンパクト掃除機でOK。小さな部屋であれば、クイックルワイパーでも十分
- デジカメ・・・画質などにこだわらない限りスマホで十分かと
- デスクトップPC・・・ノートPCやスマホで事足りる方が多いかと
- プリンター・・・コンビニで印刷できる
- 使わないガジェット類・・・使いこなせていなければ宝の持ち腐れ
- 目覚まし時計・・・スマホのアラームで十分
- 来客用の布団・・・来客が泊まることは少ないかと。レンタルで代用することも可能
- ラグ類・・・洗濯が面倒なため。無くても特に困らないかと
- 沢山のゴミ箱・・・各階に1箇所あれば十分かと
- 扇風機・・・クーラーがあれば問題無し
- アイロン台・・・ハンディスチーマーを使うかクリーニングに出せば十分
- コーヒーメーカー・・・掃除が面倒。無くてもコーヒーは淹れられる
- 炭酸水メーカー・・・飲みたい時だけ炭酸水を買えば良い。
- ミキサー・・・ハンドブレンダーで代用
- 不要な文具類・・・最低限の文具があれば事足りる
- 固定電話・・・携帯があれば十分
- 観葉植物・・・手入れが大変だし、虫も湧きやすいので
- 空気清浄機・・・あまり効果を感じられなかったため
- 傘立て・・・扉にくっつけるマグネットタイプのもので十分。折り畳み傘のみとすれば不要に
断捨離した日用品
- 風呂洗剤・・・ウタマロクリーナーがあれば掃除できる
- トイレブラシ・・・トイレクイックルとハイターがあれば何とかなる
- 消臭剤・芳香剤・・・普段からきちんと掃除していれば不要
- 床拭きシート・・・おしりふきやウェットシートで代用した方が、コスパが良い
- 洗面器・・・無くても困ったことがない
- お風呂椅子・・・無くて困ったことがない
- 入浴剤・・・無くてもお風呂は気持ちいい
- シャンプー・・・湯シャンで十分
- リンス・・・湯シャンで十分
- ボディーソープ・・・湯シャンか石鹸で十分
- 洗顔料・・・水洗顔か石鹸を使えばOK
- 化粧水・乳液・・・ワセリンやソンバーユで事足りる
- ホテルのアメニティ・・・結局使わないことが多い
その他


「衣・食・住」で紹介しきれなかった断捨離したモノについて紹介します。
その他の断捨離したモノ
- 紙の書籍・・・保管場所を取るので。電子書籍で購入
- ポイントカード・・・使わないものが多いかと
- 複数枚のクレジットカード・・・1枚あれば十分。1枚だとセキュリティ面でも管理しやすい
- 紙袋・・・溜まっていく一方。お気に入りのみ残す
- レジ袋・・・汚れのあるものは捨てる。溜まったら捨てる
- DM・チラシ・・・見たらスグ捨てる
- プチプチ・・・結局使わないことが多い
- ダンボール・・・使う機会が少ない割に場所を取る
- サンプル・試供品・・・使わないままとなることが多い
- 空き箱・・・取っておいても溜まっていくだけ
- 子供が使っていないおもちゃ・・・場所を取るだけ
- 過去の趣味用品・・・使う可能性は低い。やりたくなった際にまた買えば良い
断捨離のメリット


- 部屋がオシャレに見える。
- 片付け・掃除が楽。
- 部屋が広く感じる。
- 子供もお片付けしやすい。
ミニマリストになって10年以上経ちますが、モノが少ないことで片付けなどの負担が軽減され、ストレスが大幅に減りました。
また来客時にも片付けをする必要がほとんどなく、お客さんからも「めっちゃ綺麗!」と言われることが多いですね笑。
断捨離の判断基準は?


断捨離の判断基準として最も重要だと思っていることは、「今必要かどうか?」ということです。
現時点で必要と思えないものは、今後も使う可能性は低いと思います。
将来的に使用するイメージが持てないモノは、断捨離してもいいかなと。
どうしても必要になったら、その時点で買い直せば良いと思います。
断捨離の方法(子供のおもちゃはどうする?)


持ち物を減らす方法としては、使う予定がないモノを思い切って手放してしまうのが良いと思います。
ただ、モノを減らす時、すぐには捨てる決断ができない場合もありますよね。
その場合は、「考え中」ボックスを作って、一旦この中に入れておきましょう。
ボックスに入れたまま1ヶ月使わなかったものは、今後も使わないと判断し手放すといった方法がオススメ。
また、子供のおもちゃを減らす方法としては以下を試してみてください。
- いるものボックスといらいないものボックスを作る。
- 子供と一緒に一個ずつ「いる」、「いらない」を分けていく。
親がいらないと判断したガラクタに思えるものでも、子供にとっては大切なモノの場合もありますので、勝手に捨てるのはオススメしません。



勝手に捨ててしまい、ブチ切れられたことがあります笑。
どうしても捨てづらいモノであっても、写真を撮るとすんなり捨ててくれることが多いです。
なお価値のあるものであれば、メルカリなどのフリマアプリで売却するのも一つの方法です。
- フリマアプリで売却する。
- 中古品買取店で売却する。
- 欲しい人が周囲にいれば、プレゼントする。
- 売れない・欲しい人がいないモノは、捨てる。
まとめ


ここまでご覧いただき、ありがとうございました!当記事をまとめます。
- 季節限定のアウター
- 部屋着
- パジャマ
- 沢山の下着
- 長袖の下着
- 汚れた靴下
- スウェット
- セーター
- 奇抜な服
- スポーツ用衣類
- スーツ類
- スーツ用のアウター
- 1年以上着ていない服
- 沢山のバッグ
- 沢山のシューズ
- 沢山の帽子
- 沢山のネクタイ
- ベルト類
- 沢山の時計
- アクセサリー類
- マフラー類
- 沢山のハンガー
- バスタオル
- 長い傘
- ウインナーやハム
- ポテトチップスなどのお菓子
- インスタントラーメン
- コンビニ弁当
- コンビニのホットスナック
- ファーストフード
- お酒
- マーガリン(ショートニング)
- カロリーゼロの食品
- 冷凍食品
- 炭酸飲料・清涼飲料水
- 菓子パン
- 低カロリーマヨネーズ
- トッピング用ホイップクリーム
- グラノーラ
- 缶詰の果物
- コーヒーシロップ
- 甘いヨーグルト
- 賞味期限が切れた食べ物
- 二軍の食器
- 用途の限られる食器
- 景品でもらったグラスなど
- 独特な形状の食器
- 漆塗りなど特殊な食器
- 便利グッズ
- もらった割り箸やスプーン
- 沢山の収納ケース
- 背の高い収納棚
- テレビ台
- ソファ
- ベッド
- クッション類
- 大型の掃除機
- デジカメ
- デスクトップPC
- プリンター
- 使わないガジェット類
- 目覚まし時計
- 来客用の布団
- ラグ類
- 沢山のゴミ箱
- 扇風機
- アイロン台
- コーヒーメーカー
- 炭酸水メーカー
- ミキサー
- 不要な文具類
- 固定電話
- 観葉植物
- 空気清浄機
- 傘立て
- 風呂洗剤
- トレイブラシ
- 消臭剤・芳香剤
- 床拭きシート
- 洗面器
- お風呂椅子
- 入浴剤
- シャンプー
- リンス
- ボディーソープ
- 洗顔料
- 化粧水・乳液
- ホテルのアメニティ
- 紙の書籍
- ポイントカード
- 複数枚のクレジットカード
- 紙袋
- レジ袋
- DM・チラシ
- プチプチ
- ダンボール
- サンプル・試供品
- 空き箱
- 子供が使っていないおもちゃ
- 過去の趣味用品
- 部屋がオシャレに見える。
- 片付け・掃除が楽。
- 部屋が広く感じる。
- 子供もお片付けしやすい。
- 最も重要なのは、「今必要かどうか?」ということ。
- 現時点で必要と思えないものは、今後も使う可能性は低い。
- どうしても必要になったら、その時点で買い直せば良い。
- フリマアプリで売却する。
- 中古品買取店で売却する。
- 欲しい人が周囲にいれば、差し上げる。
- 売れない・欲しい人がいないモノは、捨てる。
当記事が断捨離の参考になれば嬉しいです!
お時間があれば、以下の記事もチェックしてみてください!
ミニマリストのワードローブについてまとめた記事 ↓


部屋を綺麗に保つ方法についてまとめた記事 ↓


ミニマリストが買ってよかったモノについてまとめた記事 ↓

